英国ロイヤル・オペラ《ファウスト》
英国ロイヤル・オペラの来日公演《ファウスト》の初日を見てきました。
このオペラを生で見るのは、2007年9月の神奈川県民ホールでの首都オペラ以来、2度目のことでした。
(首都オペラではバレエシーンはカットされていました)
ニューヨークのメトロポリタン歌劇場の開場記念公演は《ファウスト》だったそうで、欧米では頻繁に上演されているようですが、日本ではほとんど上演されることがありません。やはりフランス語のオペラは上演が難しいのですね。ファウストのアリア「この清らかな住まい」は、数あるテノールのアリアの中でも最も好きな部類なので、もっと見る機会があればいいのにと思うのですが。
このブログはネタバレありなので、よろしくお願いいたします。
ファウストを歌ったヴィットリオ・グリゴーロは、素晴らしい声でした。写真で見ていたように実際にも二枚目ですし、この役にぴったり・・・と思ったのですが、ファウスト博士ははたして二枚目だったのでしょうか?
老齢になった時の、たった1つだけの望みが「若さ」。「若さは全ての欲望を満たす」というようなセリフがあった。そうだろうか?
悪魔の力で二枚目にしてもらったのではなく、彼は若い時にあの顔だった時代があったのだ。う、羨ましい・・・。すでに自分で持っているものは悪魔にねだる必要がない。あの顔で自らの学問に没頭し、恋愛に関心を持っていなかったらしい。そんなことがあるだろうか?
このオペラを見ていると、マルグリートを捨ててファウストは何をしていたのだろう?と不思議に思います。ゲーテの原作では、1人でいじけているような描写があったと記憶していますが、オペラのファウストは原作のファウストとは別の人格であって、きっとマルグリートを捨てて酒色に溺れていたのだ、そうに違いない!と今回の舞台を見ていて確信しました。(ファウスト=ドン・ジョヴァンニ説と名づけよう)
今回、1階9列目で見ていたのですが、グリゴーロが老人から若者に変わる瞬間を見逃すまいと双眼鏡を用意していました。その場面以外は双眼鏡を使うほどじゃないなと思っていたのですが、むしろ老人の時の顔を双眼鏡で見ておけば良かった。若者に変わってからのグリゴーロは普通のグリゴーロだったので・・・。(変身の瞬間は陰に隠れていて見えない)
老人の時のファウストがもう一度出てこないかなと期待していたら、最後の場面で出てきました。通常、最後の場面はマルグリートの昇天に焦点が絞られてファウストの印象が薄いですけれども、ファウストは最後に何を感じたのだろう?
「別の願いにしておけば良かった」?
私だったら何を願うかなあと考えたのですが、「歌舞伎と文楽が本来持っている魅力が永遠に消えませんように」かな。
望みが大きすぎて悪魔でも実現できなさそうだ。
「時間よ止まれ、お前は美しい」・・・しかし時間は止まらない。
メフィストフェレス役のイルデブランド・ダルカンジェロは、音程が不安定だったように感じましたが、演劇的に歌っていたということなのでしょうか。
マルグリート役のレイチェル・ウィリス=ソレンセンは、「宝石の歌」は今ひとつでしたが、後半が良かったですね。
最近のコメント